多摩美術大学とアメリカのアートセンター・カレッジ・オブ・デザインが実施する国際協働教育プロジェクト参画。

https://www2.tamabi.ac.jp/pacific_rim/17th/detail-page.html?index=5

オリジナル和紙創り

大学の3年ゼミ春学期 本のリデザインプロジェクト

廃棄になるチラシを漉き込んでそれを本を作り、本のカバーも自らの手で漉いた。

taehamasaki instagram

https://www.instagram.com/taehamasaki/?hl=ja

和紙制作 屏風和紙張り 団扇作りワークショップ

有松絞りで大量に使い、その後破棄される絞り糸とキャップをランダムに和紙に漉き込んだ。

岡家住宅に元々あった屏風の張り替え。

有松絞り職人 藤井ショウジ氏とのコラボ作品。

美濃和紙×有松絞り うちわ作りワークショップ

at Villa Tiretta Agostini

たくり、煮熟、ちりとり、叩解、簾補修、紙漉、指導、アート和紙制作

天井、扉 壁紙張り施工

asuca黄土よもぎ蒸しの漢方をふんだんに和紙に漉き込みました。

オーナー自ら、紙漉きと、紙料を入れて紙作りを行いました。

DEPT eriさんとのコラボ。

DEPTオンラインストア

https://d-e-p-t.tokyo/eshop/products/detail/32917

フランスドール市の美術学校

子供クラス 紙漉き実演、ワークショップ

大人クラス 紙漉き、和紙についての座学授業

畑の後のご飯(しげこ飯)は、とってもうまいんです。

メニューは未定ですがお楽しみに!

場所 美濃市蕨生 田之洞楮団地 https://goo.gl/maps/HFUQ5qB5vc6VNCL59

日時 6月19日9時〜12時 途中参加、途中退出オッケーです。昼食は、Warabeelandにて。

持ち物 汚れてもいい格好。基本的に手ぶらでも構いませんが、軍手、鎌、剪定ばさみなどがあると作業がしやすいです。

参加される方は、shigekokan48@gmail.com まで連絡ください。